前回の記事では、新車購入後2回目の車検(5年目)を迎えるにあたり、これまで通りディーラーに依頼するか、それとも近所の整備工場にお願いするかについて検討しました。
今回は車検を受けてきましたので、2回目車検(5年目)で実際にかかった費用をまとめてみました。
近所の整備工場で持ち込み見積もりを取ってみた
実際に車を持ち込んで、見積もりを取ってみました。
どうやらバッテリーがかなり劣化しているようです。
正常値の50%程度しか充電できない状況でした。
昨年のMB1年点検の資料を見ると【点検良】と記載がありますが、1年でこんなに劣化するものなのでしょうか?
ディーラーで頼んでもバッテリーは間違いなく交換になりますので、合計はこの時点で整備工場より高くなるはずです。
また、前回の作業明細書を見ても、エアクリーナーなど交換していますので、それも交換が良いと言われ、結局断れないまま高くなっていく・・・ことが予想されます。
メンテナンスプラスは車検整備費用に使えるのか?
新車購入時に5年以上乗ることが確定していたので、メンテナンスプラスに入っていました。
メンテナンスプラスは3年経過後のエンジンオイルやブレーキパッドなどの消耗品を無料で交換できるというものです。
定期交換部品以外は、交換する必要がなければ実施されないので、それほど走行距離が多くなければ、実費の先払いと変わらないですが、万が一のことを考えると入っていた方が、精神衛生上よろしいかと思います。
Mercedes-Benz Japanのウェブサイトには、メンテナンスプラスについて次のような説明がされています。
メルセデス・ケア終了後も、新車登録後36ヶ月~59ヶ月の期間、メンテナンスサービスを受けられます。メルセデス・ケアにご加入されているおクルマの【法定点検+メーカー指定の点検項目(上限2回)】と【定期交換部品・消耗部品の交換または補充】を、新車登録後36ヶ月~59ヶ月の期間、継続して行うサービスです。
©Mercedes-Benz Japan.
この59ヶ月というところに、メンテナンスプラスが入るのかどうか。
新車登録月を1ヶ月目とした場合、59ヶ月目は車検を受ける月になります。
車検の時にあわせてMB2年点検を実施しているので、車検費用とは別に行う消耗品等の交換費用はメンテナンスプラスに含まれそうな気もします。
しかし、一方でこんな感じで例が示されています。
つまり、3年目=1回目の車検、4年目=MB1年点検となります。
そうなると、5年目=2回目の車検は含まれない、とも読み取ることができます。
メンテナンスプラスは2回目の車検時には有効ではないが保証が使える
よく分らないので、直接ディーラーに電話して聞いてみました。
- メンテナンスプラスは2回目車検時の整備には使えない(というか切れている)
- 車検と一緒にバッテリー交換をすると、4万円強で実施可能(整備工場より安い)
- ブレーキオイルは昨年交換したので、交換時期ではない
- 万一故障があった場合は、保証プラスが使える
- メンテナンスプラス加入者は、今回だけ地図更新が無料(2022年7月現在)
- おおよそ22万円程度
整備工場より安くなるかはわかりませんが、赤字部分が決め手となり、今回はディーラーでお願いすることになりました。
実際に支払った費用
法定費用合計 | 54,410 | |
自賠責保険料 | 20,010 | |
重量税 | 32,800 | |
申請書印紙税 | 1,600 | |
車検整備費用合計 | 172,700 | |
法定2年点検整備費用(基本料) | 51,480 | |
車両のシャシ洗浄 | 21,450 | |
完成検査 | 14,300 | |
車検代行 | 21,450 | |
エンジンオイル/フィルター交換 | 16,467 | |
ダストフィルター | 5,148 | |
バッテリー交換 | 42,405 | |
車検整備以外の修理費用合計(※) | 211,739 | |
地図ソフト更新 | 30,690 | |
オイル漏れに伴う作業一式 | 135,850 | |
その他作業及び補充等 | 45,199 |
※ 実際にはもっと細かいですが省略しています。
総額としては、43万円ですが、黄色部分は保証プラスにより無償でしたので、実際に支払った金額は、
227,000円(法定費用含む)
でした。
まとめ
オイル漏れは軽微だったようですが、保証で無料ということだったのでがっつり修理してもらいました。保証内で直していただけるということでとても良心的でした。
純粋に車検費用ということであれば、予想通り20万程度(バッテリーを除けばもう少し安い)で済んだのですが、果たして2年後に一切の修理なく済むかはわかりません。
というか、別の問題で黄色部分が掛かると思っておいたほうがよさそうです。
そうなると、40万円となります。
さすがにこうなると、ディーラーでは受けないでしょう。
2年後は購入7年経過しますので、何なら買い替えを検討すると思います。
★Related Post★1年後の法定1年点検費用↓↓↓