圧倒的穴場感~酒々井プレミアムアウトレット~

未分類

先日久しぶりにアウトレットに買い物に行ってきました。

行ったのは、週半ばの祝日です。

アウトレットの祝日と言えば、大混雑

駐車場に入るのも一苦労で、帰るときも渋滞、そして渋滞

そんなイメージではないでしょうか。

しかし、今回穴場のアウトレットを発見したので、そのレポートをお届けします。

スポンサーリンク

酒々井プレミアムアウトレット

MITSUBISHI ESTATE・SIMON Co.,Ltd.

今回訪れたのは、千葉県北西部にある酒々井アウトレットというところ。

酒々井と書いて「しすい」と読みます。

アクセス

順調にいけば、東京から車で1時間程度です。

酒々井ICから至近なので、道に迷うこともないでしょう。

実際の混雑具合

事前に週末のアウトレット混雑状況を下調べして、1時間前に到着する予定で自宅を出発しました。

ちなみに、2022年2月現在のオープン時間は、10:00となっています(カフェ等は9:30~)。

9:25

少し手前のPAでトイレ休憩などをした関係で、予定より到着が遅くなってしまいました。

しかし、周辺道路の渋滞もなく、あっさり駐車場に入ることができました

その時の状況がコレです。拍子抜けするほど誰もいません。

9:40

さすがに祝日ですし、カフェもオープンしますので、次第に多くの車が・・・

いません。

大丈夫でしょうか。

10:00

オープン時間です。

それなのにこんなに車がまばらです。

今日は平日でしたっけ?

なぜ空いているのか

千葉県付近のアウトレットと言えば、

  • 三井アウトレットパーク木更津
  • 阿見プレミアムアウトレット
  • 酒々井プレミアムアウトレット

が規模的にもメジャーどころでしょう。

その位置関係を見てみると、北から順番に阿見、酒々井、木更津と並んでいることが分かります。

アウトレットは車で行くことが多いですから、地図上から来客層の地域を推定してみると、

阿見・・・茨城県民、千葉県民

木更津・・・東京都民、神奈川県民

がほとんどということになりそうです。

そして、阿見と木更津も酒々井の2倍以上の規模で、商圏も被っているので、敢えて酒々井に行くという選択肢がないのではないでしょうか。

酒々井は成田空港に近いので、コロナ禍以前は海外の観光客が多かったと思われます。

そんなわけで、必然的に酒々井は穴場になったと考えています。

ランチタイムの混雑具合

アウトレットと言えば、フードコートでのランチタイムの椅子取り合戦でしょう。

ようやく席について食事をしていても、ハイエナのように席が空くのを狙う人々の目線で落ち着いて食事もできません。

過去にそんな経験もしていますので、フードコートにはなるべく早く行って、ひとまず席を確保する作戦にしました。

ちなみに酒々井のフードコートはオープンと同時に入ることができます

これは11:00の状況です。

座席の埋まり具合は1割程度で、ほとんどの席が空いています。

木更津などの大型アウトレットではありえない光景です。

そもそも、テナントの数も多くなく、正直魅力的なお店もあまりなかったので、空いていたのかもしれません。

ちなみに、昼過ぎにフードコートの外にあるレストラン等(カプリチョーザ、銚子丸など)には行列ができていました。

といっても長蛇の列というほどではありませんでした。

ちなみに11:30でもこれくらいでしたので、比較的余裕をもって食事が出来ると思います。

さすがに12:30頃になると満員になったようで、アナウンスがありました。

それでも、少し待っていれば席は確保できるはずです。

帰宅時

木更津のアウトレットと言えば、アクアラインまでの長蛇の列、そして、アクアラインでの渋滞!が名物でしょう。

大型連休時には、そもそも駐車場から出るのに時間がかかる!といった状況も発生します。

アウトレットによく行く人は、とにかく早め早めの行動で、15:00前には帰路につき、帰宅時の渋滞を極力避けるようにしています。

今回は、15:00過ぎに帰路につきました。

ここまで読んでいればお分かりですが、あっという間にICに到着しました。

帰路の渋滞の心配は不要でしょう。

圧倒的な穴場感

今回は、2月の週真ん中にある祝日という、週末とは異なる条件でしたが、休みの日のアウトレットというワードに戦々恐々としていたので、非常に穴場であった感じました。

当然、規模的には木更津には劣りますが、買いたいものが決まっている方や広すぎるアウトレットだと疲れてしまうという方にはお勧めです。

また、木更津のアウトレットにいくにはアクアラインを通る必要があり、2車線の道路です。

一方、東関東自動車道は3車線あり、渋滞しない道路としても有名です。

最後に、酒々井プレミアムアウトレットのメリットデメリットをまとめてみました。

GOOD POINTS
  • 空いている
  • フードコートも比較的余裕がある
  • 渋滞しない(しても大したことない)
  • ICから至近
  • 適度な規模感
BAD POINTS
  • アウトレットにしては店が少なめ
  • フードコートのラインナップが貧弱

まとめ

いかがでしたか?

アウトレットに行って買い物したいけど、行き帰りの渋滞が嫌だという人には、酒々井アウトレットがおすすめです。

一般的なアウトレットに比べると貧弱かもしれませんが、アウトレットにありがちなショップは大体あるので、いつも決まったお店に行く人にはちょうどいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました