JALカードとイオンJMBカードの違いとは?


JALカードを作ろうとすると、AEON JMB カードというカードが存在することに気がつくと思います。
とくに、生活圏内にAEONがあったり、WAONを使っていたりするとなおさらです。
この2つ何が違うのでしょうか?
★あわせて読みたい★
2つのカードの違いは?
JALカード | AEON JMB カード | |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 2,200円~ | 無料 |
マイル | 1マイル/200円 | |
ショッピングマイル・ |
年会費3,300円 (CLUB-Aゴールドカード 以上なら自動付帯) |
入会できない |
SMP入会時のマイル | 1マイル/100円 | ― |
WAON | なし | WAONでの支払い1マイル/200円 ※1回の支払いが200円未満は対象外 |
WAONチャージ | WAONチャージ時にマイル加算 | チャージでは貯まらない |
その他 | 2枚持ち可能! |
JALカードは「株式会社JALカード」
AEON JMB カードは「イオンクレジットサービス株式会社」
が発行しています。
JALカードであれば、SMPに入会できるのでショッピングマイルが貯めやすくなります。
一方、AEON JMB カードはJALカードではないので、SMPには入会できません。
ただ、電子マネーWAONが使えますし、200円で1マイル貯まるので、電子マネーをよく使う人は持っておいた方が良いでしょう。
また、AEON JMB カードは「お客さま感謝デー」での割引が受けられます。
マイルを貯めたいのならJALカードを主役に使おう
マイルを貯めたい場合は、絶対SMP(ショッピングマイル・プレミアム)に入会した方がよいです。
年会費を必要経費と考えた場合、通常カードと通常カード+SMPにした場合の経費に差が出ます。
それぞれのカードは付帯サービスが異なるので、一概にどのカードが良いとは断言することはできないものの、マイルを貯めるという観点では【普通カード+SMP】が最も効率が良さそうです。
カード種別 | 通常 | SMP | |||||
1マイル | 年会費 | 1マイル (実質) |
1マイル | 年会費 | 1マイル (実質) |
||
普通カード | ![]() |
200円 | 2,200円 | 206円 | 100円 | 3,300円 | 115円 |
CLUB-Aカード | ![]() |
200円 | 11,000円 | 230円 | 100円 | 3,300円 | 139円 |
CLUB-A ゴールドカード |
![]() |
100円 | 17,600円 | 148円 | 自動入会 | ||
プラチナ | ![]() |
100円 | 34,800円 | 195円 | 自動入会 |
公共料金などの引き落としに使う
毎月の電気代やガス代はどのように支払っていますか?
口座振替という人、もったいない!
JALカード引き落としにすれば、意識せずとも自動的にマイルが貯まります。
さらに、SMPに入れば2倍です。
今すぐ替えましょう!
【毎月の支払い例】
電気代、ガス代、水道代、携帯電話料金、プロバイダ料金、NHK受信料、その他サブスク関係
大体1年でドラくらい貯まるかシミュレーションできます。
JALカードとAEON JMB カードの2枚持ち!
上でも紹介しましたが、この2つのカードは発行会社が違うのでそれぞれ保有することができます。
JALカード自体には電子マネー機能が付いていないので、日々の細かい買い物までカードで済ますのは若干抵抗がある人もいるでしょう。
AEON JMB カードを持っていれば、細かい支払いは電子マネーで済ますことができますし、マイルも貯まっていきますから、
比較的大きめの支払いはJALカード(SMP入会で2倍!)
細かい支払いはWAON
というルールで生活すれば、基本的にどんな場面でもマイルを貯めていくことができます。
WAONは200円以上の支払いでマイルがつきます。
200円未満の飲料を自販機で買っても貯まりませんのでご注意ください。
WAONが使えるお店
WAONは多くのお店で使えますし、年会費無料なので、近くにAEONがなくてもAEON JMBカードを作る価値は充分あります。
コンビニは立ち寄りやすい場所なので、自分の行動圏内に以下のコンビニがある人(特にFamily Mart)は作っておいて損はありません!

その他、使えるお店は以下のリンクからどうぞ。