メルセデス・ベンツ3年間の維持費大公開

メルセデス

先日初回車検(3年目)を迎えた我が家のCクラス(W205)。

これまでにかかった経費を公開することで、購入を迷っている方の参考になれば幸いです。

この記事はこんな人向けです。

ベンツを買いたいけど、維持費が気になる・・・
輸入車って壊れやすいの?

スポンサーリンク

3年間の諸費用を公開

※ 新車購入時に「メンテナンスプラス」に加入しています。

ドライブレコーダーは、諸費用には含めるべきではないかもしれません。

これを除くと、3年間にかかった維持費は

108,350円

初回車検時の費用だけです。

しかも、車検時に交換するエンジンオイルやワイパーなどは、メンテナンスプラスで無償になるので、車検時の整備点検代と税金だけです。

メルセデスケアとメンテナンスプラス

私は、最低5年は乗るつもりなので、購入時にメンテナンスプラスと保証プラスに加入しました。

メンテナンスプラスは、3年目(36か月目)のMB2年点検と4年目のMB1年点検における点検料と所定の消耗品が無償となるものです。

出典:メルセデス・ベンツ日本

このメルセデスケアが分かりづらい。

丸々3年無償になるのかと勘違いしやすいですが、図の「法定点検+メーカー指定点検」部分が短くなっています。

つまり36か月目の「法定点検+メーカー指定点検」の無料ではないということです(よね?)

一方、「定期交換部品の交換・補充」や「消耗品の交換・補充」は無料対象ということですね。

そして、メルセデスケアの後継プランであるメンテナンスプラスには、

[3年目(原則36ヶ月目)]
MB2年点検:1回
[4年目]
MB1年点検:1回

出典:メルセデス・ベンツ日本

との記載がありますから、36か月目の点検費用はメンテナンスプラスの対象ということになるはずです(よね?)

したがって、メンテナンスプラスに入らない場合は、上記初回車検と同時に行われたMB2年点検が有料となるということです。

MaruDai
MaruDai

なぜ、自信がないかといえば、紹介しているサイトによって、メルセデスケアで36カ月点検が無償となったというような体験談も散見されるので、正直何が正解なのか自信がありません。でも、メルセデスベンツのウェブサイトを見る限り、このような理解でいいはずです。よね?(笑)

Cクラスの場合、メンテナンスプラスの料金は、143,000円ですから、3年目のMB2年点検と4年目のMB1年点検の費用を考慮すれば、確実に元は取れる計算です。

保証プラスは、不具合がない限り単なる保険的な要素があるので、場合によっては入らなくてもいいと思いますが、万が一のことがあると修理費がとても高額になるので、長く乗るつもりの方は入ったほうが無難だと思います。

私は、この保証プラスのおかげでステアリングからの異音を修理してもらいました。

まとめ

どうでしょうか?

全然維持できると思いませんか?

輸入車だからといって、特別に維持費が高すぎるということはないと思います。

もちろん、不具合が発生して交換が必要になったら、部品代が高くつくことがありますが、保証を活かすことで軽減できます。

保証が切れる5年目以降も、無理にディーラーで点検してもらわず、街の整備工場にお願いすれば、費用もリーズナブルにすることができますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました