メルセデス・ベンツCクラス 冷却水補充

メルセデス

2022年12月。

旅行中に旅館の駐車場でエンジンをかけたところ、警告メッセージが表示されました。

冷却水を点検してください

いきなりで焦りました。

以前乗っていた車で、ラジエーターファンが故障して、走行中にオーバーヒートしかけたことがあり、この辺りの故障は結構気を使います。

確認したところ、冷却水が漏れている様子もなく、一旦エンジンを切ってしばらくして再始動したところエラーメッセージも消えました。

特にその日は問題なく動きました。

その後、おそらく1週間に1回程度でしょうか、同じようにメッセージが表示されて、しばらくすると消える現象が続き、年末になると表示されなくなりました。

年が明けて久しぶりにエンジンをかけたところ再びメッセージが表示されました。

さすがに頻度が高いので、しっかり調べてみることにしました。

スポンサーリンク

冷却水メッセージは結構出るらしい

ネットで調べてみると、W205で冷却水メッセージは結構出ているらしいです。

リザーバタンク付近から漏れがなければ、ひとまず冷却水補充で何とかなるようです。

それでもメッセージが再発するようなら、しっかりディーラーで点検してもらうことにしましょう。

冷却水を購入

Googleで【W205】【クーラント】と検索すれば、純正品がヒットします。

そんなに高くありませんので、念のため持っておくのもいいでしょう。

私はついでにラジエーターキャップも購入しました。

準備するもの

冷却水(純正品)・・・絶対必要ですね。

ラジエーターキャップ・・・なくてもOK

水道水・・・冷却水を50:50で希釈するので、こちらも必要。目盛りを入れておくと便利。

ペットボトル(目盛り入り)・・・冷却水を計量するのに便利

じょうろ・・・溢さないように入れるためですが、使いませんでした。

早速補充!

補充するのはエンジンルーム左側にあるココです。

キャップを開ける

注意!

冷却水が冷えているときに開けること!エンジンを切った直後などに開けると、噴き出して火傷してしまいます!

その日エンジンをかける前に交換します。

キャップが結構固い場合がありますが、頑張って回せば空きます。

中を確認する

写真だと見づらいですが、水面が白いプラスチック(T字)より下にあります。

これが少し隠れる程度が適量とのことです。

補充する

目盛り付きのペットボトルに冷却水を入れて、その後同じ分だけ水道水を入れます。

そういえば、この冷却水は青でしたが、入っているのは赤のようです。

色によって性能が違うわけではないので、まあいいか。

少しずつ繰り返して、適量補充します。

最終的には、冷却水500ml弱(合計1L程度)入りました。

補充後の確認

T字が隠れる程度に入りました。

キャップを締めて終了です。ちなみにキャップはカチッという感触があるまで締めましょう。

まとめ~冷却水補充は超簡単~

冷却水がエンジンルームに噴出しているといった症状がなければ、ひとまず自分で補充して様子を見るのもいいかもしれません。

冷却水が冷めているときに行うということを守れば、簡単な作業です。

おことわり

本記事で紹介している作業を行う場合は、自己責任でお願いします。
同様に作業を行った結果生じた不具合、身体的な怪我等の責任は負いかねます。
不安な場合は専門店へ依頼することを検討してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました